[舞台ネットワーク] 舞台質問掲示板


ここは 「舞台お悩み相談所」です。 悩み事や分からない事は何でもお待ちしております!

  舞台ネットワーク TOPページ
  お問合せ  必ず 「舞台質問掲示板について」 とお書きください

 掲示板利用規約 違反は削除致します。ご了承ください。
 名前はペンネームでも可能です。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

30C-平行4口 - 田中

2020/04/21 (Tue) 21:55:06

30C-平行4口は何Wまで取れますか ご回答お願いします

Re: 30C-平行4口 - おっさん

2020/04/23 (Thu) 20:27:58

30Cのオスなので最高30Aまでつかえるがメスが平行なので15Aまで。ケーブルなどによりそれ以下かも。

舞台での事故 - 藤原 正和Mail

2020/01/29 (Wed) 11:39:57

知人から相談されている件でのご相談です。

昨年9月に、県立文化センターでのボランティアコンサートで歌唱後、誤って奈落の下に転落し、全身何か所も骨折して急性くも膜下出血にもなりました。

幸い、入院治療後の現在は奇跡的に回復し、リハビリ中で松葉杖に頼りながらも歩行できるまでになりましたが、センターからはお見舞いの方が来られただけで、補償等は一切いただけませんでした。

一般的にこのような公的会館では、民間の施設賠償損害保険に加入していると聞きましたが、そちらからでも補償を受けられないでしょうか? また補償を受けるにはどうすればよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re: 舞台での事故 - 123

2020/02/03 (Mon) 18:58:35

主催者へ補償の相談をされたらいかがでしょうか。

Re: 舞台での事故 - kanko

2020/02/15 (Sat) 21:50:33

お悔やみ申し上げます
骨折して膜下出血になっておられるのであれば
施設賠償損害保険適用かと思われますので
市町村の担当課へ連絡をされた方がよいかと

Re: 舞台での事故 - 投稿者

2020/02/16 (Sun) 10:56:33

123さん、Kankoさん、ありがとうございます。

会館に連絡してもまともに受け合ってくれないで、県の担当者に相談したところ、落下したのは奈落ではなく、主催者設置の舞台セットなので、会館側に責任はないとの回答でした。

主催者には恩義があって補償を求めることは出来ないので、残念ながら泣き寝入りになりそうです。

Re: 舞台での事故 - たぬぽん

2020/04/23 (Thu) 02:19:07

そこまでの事故になってるなら、警察に事故届けだしてるよねえ。なんらかの保険(社会保険の休業補償)とか、なにかしらべては?

ソカペケーブルについて - タロウ

2020/04/21 (Tue) 21:04:03

ソカペケーブルの25m 20m 15m 10m 5m は何Wまで取れますか

直回路 と調光器について - 新米

2020/04/17 (Fri) 19:17:49

直回路 と調光器について 調べても理解できなかったので解説お願いします

Re: 直回路 と調光器について - りく

2020/04/20 (Mon) 21:03:06

直回路とは調光器を通さず直接電力会社からの電気が取れる事で照明の変化でノイズや電圧の変化を受けにくい回路です。
簡単に言うと家庭のコンセントと同じかな…

プロサス - りんMail

2019/01/10 (Thu) 16:48:12

現在、専門を卒業しフリーで勉強しながら仕事をしているものです。

ミュージカル公演をすることになりましたが、プロサスのライトの使い方がイマイチわかりません。
シーリングのような使いになるのでしょうか?
しかし、使おうとするとバトンを下げることになって客席から見たとき変じゃないでしょうか。
よろしくお願いします。

Re: プロサス - kuma

2019/01/12 (Sat) 13:53:48

一番前のサスと考えれば良いではないでしょうか。
プロサスはシーリングに当たらない所まで下げて使いますが、あえて見せてもいいと思います。

Re: プロサス - K-NA

2019/09/16 (Mon) 18:44:15

プロサスの一般的(?)な利用であれば、コンサートなどの客席あおりだと思います。
基本的に文字できらうようなものでもないですし、よっぽど低くなければそれほど気にはならないと思います。
ただ、世界観を重視する演劇界ではあまり使われないサスでもあるので、ミュージカルの演出次第という感じかもしれないですね。

演出家がなくなりまして、クリスチャンの演出家を探してます。 - プッチンプリンMail

2019/09/09 (Mon) 09:27:09

おはようございます。今年2月に我々アマチュア劇団の演出家だった方が急逝されてしまいました。それで、演出家を探してはいますがクリスチャンで横浜近くに所在されてる方がいません。あと、キリスト教関連の次の演目がきまりません。何かいいヒントありますでしょうか?!宜しくお願いします。

関西で舞台美術デザインができる所 - うい

2018/05/28 (Mon) 17:33:29

現在、舞台美術デザインをしたく情報を集めているものです。
個人的に調べてみたりしているのですが、なかなか難しくプロの方に教えていただけますと幸いです。

また舞台装置デザイナーなど求人で見かけるのですが
これはタイトルにある舞台の美術デザインができる
という認識でよろしいのでしょうか...?

よろしくお願い申し上げます。

Re: 関西で舞台美術デザインができる所 - 渡辺

2018/07/04 (Wed) 19:22:00

ほとんどの方は劇団や舞台制作会社に就職して大道具や小道具のデザインをされています。

舞台装置デザイナーの求人は舞台の美術デザインが出来るのではないでしょうか。
ただし知識や経験、想像力が必要になります。

所作台について - 竹Mail

2018/03/15 (Thu) 06:06:11

恐れ入ります。
所作台について質問です。

所作台を敷いた演目時、スモークマシーンの使用は可能なのでしょうか?
また、ドライアイスは使用できるのでしょうか?

ご回答、宜しくお願いします。

Re: 所作台について - こうじ

2018/03/26 (Mon) 16:03:24

所作台を敷いてもスモークマシーンやドライアイスの使用は可能です。
但し所作台に水や油が付かないように処置が必要です。

Re: 所作台について - 竹Mail

2018/04/16 (Mon) 11:41:11

こうじさん、ご回答有難うございました。

舞台平面図 - One

2018/04/04 (Wed) 01:10:30

舞台平面図をPCで作成しようと思っていますがなんのソフトを使えばよいでしょうか

Re: 舞台平面図 - k

2018/04/10 (Tue) 22:57:01

Vectorworksは定番ですが値段が高額です。

電気工事士 - たか

2017/09/29 (Fri) 13:18:46

6600Vで受電している設備内にある単相3線の盤(端子)から電源を引く場合、第2種電気工事士2種を持っていれば大丈夫なのでしょうか?

自分の解釈では600Vを超えて受電している設備になるので、自家用電気工作物となり、1種を持っていなければ触れないものと思っているのですが・・・。

あと移動式発電機(ジェネ)なども10kw以上の物を使用する場合もやはり1種を持っていないと電源を引き出すことが出来ないと解釈しているのですが、これで正しいのでしょうか?

詳しい方がおられましたら、ご回答の方をお願い致します。

二人芝居のピンマイク - かずおMail

2017/04/17 (Mon) 13:59:14

お世話になります。

1000人規模のホールで二人芝居用にピンマイクを準備しようと考えております。

結構動きながらセリフを言うので、バウンダリーも考えましたが、ピンワイヤレスにしようと思います。

ピンもしくは、ヘッドセットタイプでお薦めがあれば教えてください。予算は二つで7~8万と考えています。

よろしくお願いします。

Re: 二人芝居のピンマイク - コンパンダ

2017/04/25 (Tue) 21:07:18

SONYのUWP-D11なんかはどうでしょうか。

Re: 二人芝居のピンマイク - かずお

2017/05/26 (Fri) 07:58:41

コンパンダさん

ありがとうございます!
Sony URX-p03D というのも2波入るみたいですね。
シングルでワンセットづつ、とどちらが良いのか悩んでいます。。

電源配電盤作業 - 匿名

2016/09/24 (Sat) 03:00:38

配電盤から電源をとる作業は経済産業省所轄の電気工事士の資格は必要ありません。但し、厚生労働省所轄の低圧電気取扱い業務の資格が必要です。
電気工事士の資格を持っていても同様で、2次側から配電作業をする際には低圧電気取扱い業務を取得していないと作業ができません。

労働安全衛生規則 第36条 第四号

2重舞台について - りんごMail

2016/05/06 (Fri) 00:08:40

6x6を3枚分で、高足以上の高さをとる方法はありますか。
または、高足2段重ねは、可能ですか

Re: 2重舞台について - 通りすがりの者

2016/05/14 (Sat) 01:16:03

箱馬を使うのはどうでしょうか。

フィルターについてなんですが - N

2015/10/06 (Tue) 19:02:38

アマチュア劇団に所属しているものですが、照明用のフィルターを購入したいと考えてますが、どちらでいくらぐらいで買えますか?

フィルターについてなんですが - Olive

2015/10/07 (Wed) 23:29:12

サウンドハウスでも買えますよ!

Re: フィルターについてなんですが - N

2015/10/10 (Sat) 10:49:25

ありがとうございます。

早速ググってみます。

小劇場にローゼットを付けるのは可能でしょうか? - ame

2015/04/05 (Sun) 14:33:10

丸型の蛍光灯で明かりの演出をしたいのですが、普通の小劇場の回路にローゼットを取り付け、蛍光灯を卓で操作するのは可能でしょうか?
舞台照明にお詳しい方、お手数ですが教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

小劇場にローゼットを付けるのは可能でしょうか? - 筋肉マン

2015/04/08 (Wed) 20:57:10

市販の物では無理かと思います。

小劇場にローゼットを付けるのは可能でしょうか? - ぐら

2015/05/05 (Tue) 23:59:50

劇場の調光ユニットが誘導負荷に対応していれば可能です。私の個人的使用例ですが、点灯〜敢えてゲージをかけてチラつかせ〜消灯という操作をしたことがあります。当方関東の50hzの蛍光灯を
関西公演に持って行ったら、上手くチラつきが出せず苦労しましたが。ただし蛍光灯や調光ユニットへの影響については責任持てませんので悪しからず。

カメラ持った人達 - 地方

2014/05/18 (Sun) 17:46:29

ケーブルテレビの人間、本番直前に『ラインください』とか『白とらせてください』とか、馬鹿なの?事前に連絡よこせ。

カメラ持った人達 - かんちゃん

2014/06/10 (Tue) 00:27:37

地方さん!同感!

そうそう!こういうバカ撮影クルーが居るという為に私も困ったもんだと言いたい!
私の場合、舞台音響でもあり、VTR中継ミキサーマンでもある。両方の立場の人なんだけど。
アホ撮影会社から仕事が来たとき、大変困るのである。
「事前にホールに連絡してある?」ときいて「そんなもん当日行って言えばいい」なんて
アホな事を言う会社がある。
「せめて電話でいいから1週間前に1言葉あいさつ入れるのが仁義やと」いつも言う。
だからそんな会社の仕事は受けたくない。
「あんたはそれでいいかもしれんが、わし個人の立場もある。うちはあんたのせいで、他に行った時に、仕事やりにくなるから仁義とおせ」と
言っても聞かないのが多い。
ついでにいうと、ENGの時は、いきなりライン引っこ抜いたり、パッチ盤から何も言わずに引っこ抜くアホが多い。
せめてトランスかませ!
ねえ。
だから、俺も事前連絡してこないクルーにはラインやらない。どうしてもと言われたら請求書を渡す。
ねえ!
ラインやらんかったら、フロントのメインのSP前にマイクスタンド立てたドアホクルーが居た。
本番中に黙ってどけたった。

サンクラ デルタのACアダプタ - かんちゃん

2013/08/21 (Wed) 21:47:57

サンクラのデルタの電源がクラッシュしました。修理も正規品買うのも高いので、
自作しようと思いますが、コネクターのピン番号が何の線かわかりません。
だれか、図面か番号を教えてください。

ふとした疑問 - KAN

2013/07/30 (Tue) 23:18:36

どうでもいいことですが、ふとした疑問。
キャノンケーブルを作る時に、カナレ4E6Sで言うと、1番シールド、2番ホット青色、
3番コールド白色 で、私は作っているのですが、小屋のパッチ盤では、2番ホット白色、
3番コールド青色 で、結線されているのも見かけます。
これって、国際基準とか、電気工事の法規とか、何かで、色が決まっているのでしょうか?
どうなんでしょう??

1級の舞台機構の試験 - フリーミキサーマン

2013/03/16 (Sat) 18:38:04

2級は東京で受験し、1級は定員オーバーの為、静岡で受験しました。
が、学科のみ合格です。それから10年、試験日とレギュラーの本番が同じなので
受験できていないのですが、そろそろ 実技試験を取ってしまいたいのです。
しかし・・・・1級の技能試験って大阪では実施しないんですよねえ。
能力開発協会のおっちゃんいわく、「コストかかって赤字になるからしない」といわれました。
また、「1級は東京まで合格証書引取りに行かないと行けないから かなわん」とも、ずいぶん昔に
言われました。

この不況で 東京まで申し込みに行く旅費もないし。。。。
で、 大阪で京都、神戸 あたりで、試験ってしないんですかねえ。

照明の仕事に就くには? - miyu

2013/02/05 (Tue) 23:09:41

将来舞台照明の仕事をしたいのですが、照明会社に入るには専門学校へ行った方がよいのでしょうか?

照明の仕事に就くには? - てる

2013/02/09 (Sat) 23:36:02

照明を早く覚えるには直接照明会社にコンタクトをとってバイトからでも始めた方が良いと思います。
何事も始めは大変ですが頑張ってください。

照明の仕事に就くには? - miyu

2013/02/12 (Tue) 01:13:50

ありがとうございます。参考にさせていただきます。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.